救急隊員日誌

スポンサーリンク
救急隊員日誌

201115救急隊員日誌(196) ショックの原因はなんだ?

月刊消防2020/8/1, p86 月に行きたい 「ショックの原因はなんだ?」  その事案は、工事現場で起こった。3メートル下に転落した作業員が呼吸苦を訴えており、足が変形しているという通報だった。顔面は蒼白で呼吸は早く、橈骨動脈も速く触れ...
救急隊員日誌

201018救急隊員日誌(194) 消防士とパイロットと宇宙飛行士

月刊消防2020/7/1, p67 月に行きたい 「消防士とパイロットと宇宙飛行士」 消防職員にはどのような能力が求められるのか考えた時に、意外と専用の本は少ないことに気づいた。世の中に出回っているノウハウ本は、例えば「メモの力を伸ばす」「...
救急隊員日誌

200820救急隊員日誌(193) いままで避けてきたこと

月刊消防2020/5/1, p80 月に行きたい 「いままで避けてきたこと」 この原稿を書いているのは4月だが、この時期は新型ウイルスの影響でどこも戦々恐々としている。全国に緊急事態宣言が出され、マスクや消毒用アルコールは在庫が尽きはじめた...
救急隊員日誌

200723救急隊員日誌(192) 管理職と現場職員の溝は深い

月刊消防2020/5/1, p80 月に行きたい 「管理職と現場職員の溝は深い」  「昨日のCPA、喉頭鏡の調子が悪かったんだって?」 私は、上司と後輩の救急救命士が話しているのを聞いていた。どうも最近調子が悪くて、時々喉頭鏡が点かないこと...
救急隊員日誌

200601救急隊員日誌(191) あなたが空しく生きた今日は

月刊消防2020/4/1 月に行きたい 「あなたが空しく生きた今日は」 同僚の彼は、勤務中にも関わらずぼーっとしている。救急指令は頻繁に聞こえるが、火災指令はそうそう聞こえない。ドクターヘリの場外支援をしたり、救急隊の支援活動で出動すること...
救急隊員日誌

200430救急隊員日誌(190) 「あんたら信用ならん!」から学ぶこと

月刊消防2020/3/1 月に行きたい 「あんたら信用ならん!」から学ぶこと  腹痛の現場に後輩の救命士と向かった。後輩とはいっても経験の少ないやつではないので、資機材の準備をしている間に、現場へ先に向かわせるようにしている。遅れて傷病者の...
救急隊員日誌

200317救急隊員日誌(189) 小さなドアを開けたその先に

月刊消防2020/2/1,p69 月に行きたい 小さなドアを開けたその先に 「どうすれば消防士になれますか?」小学3年生になると、社会科学習の一環として消防署の訪問がある。「そうだねー。走ったり、筋肉トレーニングをしたり・・・。あ、でも勉強...
救急隊員日誌

200222救急隊員日誌(188) 残念な上司にならないために

月刊消防2020/1/1 月に行きたい 「残念な上司にならないために」  最近、私の職場で上司への不満が多く聞かれるようになった。人事異動のたびに上司は変わってしまうので、前任者と比較してしまうのは仕方ない。でも1ヶ月もすればそれは日常にな...
救急隊員日誌

200113救急隊員日誌(187)悪口を気にするのはバカらしい

月刊消防2019/12/1, p103 月に行きたい 「悪口を気にするのはバカらしい」  上司はコロコロと意見を変え、部下は「トップは現場のことは何もわかっていない」と反発する。そんな板挟みの毎日に神経をすり減らしているのは、きっと私だけで...
救急隊員日誌

191223救急隊員日誌(186)これがないと物語は始まらない

月刊消防 2019/11/1号 p69 救急隊員日誌 月に行きたい 「これがないと物語は始まらない」 SRTという急流河川における救助法を学ぶ研修会を受講した。SRTの“S”はswiftwaterを意味していて、増水した河川で要救助者が発生...
救急隊員日誌

191105救急隊員日誌(185)面白くなりそうな道を選んでみようか

月刊消防2019年10月号 p83 月に生きたい 「面白くなりそうな道を選んでみようか」  こいつに非番なんてあるのか?という救急隊員もいれば、最低限最小限をモットーに業務をこなす救急隊員もいるというスタイルは、私の知る限り全国共通だ。これ...
救急隊員日誌

191020救急隊員日誌(184)敗者には3つのパターンがある

月に行きたい   「敗者には3つのパターンがある。」    「これ、俺の宝物!」先輩救命士が緑色の救急救命士標準テキストを見せてくれた。          救急救命士標準テキストといえば、言わずと知れた救急救命士のバイブルだ。昔のテキストは...
救急隊員日誌

190826救急隊員日誌(183)改革とは挑戦である

月刊消防2019年8月1日号 p87 ペンネーム:月に行きたい 「改革とは挑戦である」  今年度から、働き方改革関連法が順次施行されている。その中に「年次有給休暇の確実な取得」がある。企業の大小に関わらず、4月から「年休」を最低5日間取得し...
救急隊員日誌

190802救急隊員日誌(182)コピーから進化へ。いいものはいい!

月刊消防2019年7月1日号 p87 ペンネーム:月に行きたい 「コピーから進化へ。いいものはいい!」 救急車に乗って早20年。いろんな現場に出動してきた。最初の出動はあるショッピングセンターの倉庫だった。足元に広がる血液を踏まないように避...
救急隊員日誌

190623救急隊員日誌(180)定時で帰ろう

ペンネーム 月に行きたい 月刊消防2019/6/1号 p71 定時で帰ろう 原題:「佐々木常夫さん曰く、労働に対する基準の欠如を感ずる」  読者の皆さんに聞きたい。ここ10年で仕事量は増えただろうか減っただろうか。 救急業務の高度化も相まっ...
スポンサーリンク