興部進歩の会OPS

病院前救護・救急医療勉強会 おこっぺしんぽのかい オーピーエス

フォローする

  • OPSとは
  • 記事一覧
  • このサイトは
  • お問い合わせ

救急資器材の保守点検〜専門業者による保守点検の実施〜

2018/5/11 救急の周辺

各地の取組み 救急資器材の保守点検〜専門業者による保守点検の実施〜 江別市消防本部・澤口恵生・浜崎利彦・桧森敦司 ...

記事を読む

老人福祉施設職員・家族が全ての救命処置を望まず対応に苦慮した心肺停止不搬送症例(上尾市消防本部 天羽哲郎)

2018/4/22 症例

上尾市消防本部 天羽哲郎

記事を読む

100206泣こよっか、ひっ跳べ(第11回)現場保存のポイント

2018/5/11 基本手技

OPSホーム>基本手技目次>100206泣こよっか、ひっ跳べ(第11回)現場保存のポイント 泣こよっか、ひっ跳...

記事を読む

大雪消防組合消防本部:参観日に心配蘇生法を体験! 月刊消防 2007;29(5):58

2018/5/11 救急の周辺

大雪消防組合消防本部:参観日に心配蘇生法を体験! 月刊消防 2007;29(5):58 OPSホーム>投稿・報告 一覧&...

記事を読む

手技93:ベテラン救急隊員が伝承したい経験と知識(7)観察の画像トレーニング

2018/5/11 基本手技

OPSホーム>基本手技目次>手技93:ベテラン救急隊員が伝承したい経験と知識(7)観察の画像トレーニング 手技...

記事を読む

040505石村幸:女性救急救命士として

2018/4/21 主張

040505石村幸 女性救急救命士として 石村 幸 (いしむら みゆき)稚内市出身2004-5-5 wed 16:00 稚内地区消防...

記事を読む

北見地区消防組合消防本部:合併後初の救急研修会を開催!月刊消防 2007;29(8):61

2018/5/11 救急の周辺

北見地区消防組合消防本部:合併後初の救急研修会を開催!月刊消防 2007;29(8):61 OPSホーム>投稿・報告 一...

記事を読む

あなたにはゼッタイいいことが起きる!

2018/2/25 書評

あなたにはゼッタイいいことが起きる! 2018年2月25日日曜日 ...

記事を読む

210114最新救急事情(218-2) 新型コロナ:ステロイドだけが有効な薬

2021/1/14 最新救急事情

プレホスピタルケア 2020/10/20日号 p89 最新救急事情(218-2) 新型コロナ:ステロイドだけが有効な薬 ...

記事を読む

170910早期病院搬送を要する傷病者が搬送を拒否した症例3例(札幌市消防局 小野寺健人)

2018/4/22 症例

札幌市消防局 小野寺健人 経験ゼロから実務で通用するエンジニアになる【DIVE INTO CODE】 総合...

記事を読む

NO IMAGE

130525サイレン音2

2018/4/22 救急隊員日誌

130525サイレン音2OPSホーム>救急隊員日誌目次>130525サイレン音2130525サイレン音2作)みいたん13052...

記事を読む

0501025 第1回留萌管内救急勉強会(OPS#28)ラリーB班

2018/5/12 写真集

OPSホーム>写真集目次>0501025 第1回留萌管内救急勉強会(OPS#28)ラリーB班 0501...

記事を読む

NO IMAGE

150702腰痛の時のステロイド療法

2018/4/22 最新救急事情

 150702腰痛の時のステロイド療法OPSホーム>最新救急事情目次>150702健康と病気の境目150702健康と病気の境...

記事を読む

NO IMAGE

120527アドレナリン使用は死亡率を上昇させる

2018/4/22 最新救急事情

 120527アドレナリン使用は死亡率を上昇させるOPSホーム>最新救急事情目次> 120527アドレナリン使用は死亡率を上...

記事を読む

061024第2回留萌管内救急勉強会(OPS#36)気道異物除去法

2018/5/12 写真集

OPSホーム>写真集目次>061024第2回留萌管内救急勉強会(OPS#36)気道異物除去法 0610...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 主張 (87)
  • 写真集 (370)
  • 基本手技 (406)
  • 救急の周辺 (278)
  • 救急隊員日誌 (209)
  • 書評 (171)
  • 最新救急事情 (275)
  • 本 (19)
  • 症例 (195)

7日間の人気記事

  • 190705救急事例報告(13)心室細動と心拍再開を繰り返した1例 466件のビュー
  • 190304緊急時の流れを動画作成「初期対応が何より大切」(愛媛県 今治市消防本部) 233件のビュー
  • 200214救急・研究レポート 口頭指導で行うべき今後の取組み:口頭指導の模擬展示と事後検証の分析結果からの検討 ( 今治市消防本部 渡邉康之 ) 175件のビュー
  • 200605救助の基本+α(44,45) 支持点・支点 太田市消防本部 中央消防署高度救助隊 亀山真樹 173件のビュー
  • 200125救助の基本+α(40,41) はしごクレーン 鹿島地方事務組合消防本部 神栖消防署  警防グループ 高木源史 169件のビュー
  • 月刊消防「Voice#31」 2018/7月号 全ての傷病者とその家族の思いに寄り添って 149件のビュー
  • 151227今さら聞けない資器材の使い方(23)可動式ウインチ(チルホール) 131件のビュー
  • 200315応急手当を広報 今治市消防本部の渡邉さん シンポジウムで活動発表 126件のビュー
  • 201217救急隊員日誌(196) おかしいと思ったことはおかしいと上司に問おう 123件のビュー
  • 160306今さら聞けない資器材の使い方(35)都市型救助資器材 115件のビュー
  • 救急隊員のための基礎講座2(1999/5月号)産科・新生児 103件のビュー
  • 190119今さら聞けない資機材の使い方(68)エンジンカッター 102件のビュー
  • 手技40:点滴の取り方ーラインの用意から固定まで 93件のビュー
  • 手技13:バックボードの基本 92件のビュー
  • 151227今さら聞けない資器材の使い方(25) 可搬式ウインチ:実践編 91件のビュー
  • 20325救助の基本+α(42,43) はしごクレーン 海老名市消防署 東海林圭一 87件のビュー
  • 130407今さら聞けない資器材の使い方(1)三連はしご 80件のビュー
  • 救急隊員のための基礎講座7(1999/10月号)脳神経外科の救急:意識障害の診かた 79件のビュー
  • バックバルブマスク(BVM)を使いこなす 77件のビュー
  • 140810今さら聞けない資器材の使い方(15)メインストレッチャー 74件のビュー
  • Count per Day

    • 798408総閲覧数:
    • 43今日の閲覧数:
    • 1018昨日の閲覧数:
    • 438459総訪問者数:
    • 25今日の訪問者数:
    • 580昨日の訪問者数:
    • 1現在オンライン中の人数:
    • 2018年4月15日カウント開始日:

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2006 興部進歩の会OPS.