基本手技

スポンサーリンク
基本手技

230312今さら聞けない資機材の使い方 111 高崎シンポジウムシリーズ(3)自作静脈路確保訓練キット 高崎市等広域消防局 高崎北消防署 神保勝矢

近代消防 2021/07/11 (2022/8月号) p92-5 今さら聞けない資機材の使い方 111高崎救急隊員シンポジウムシリーズ(3) 自作静脈路確保訓練キット 高崎市等広域消防局 高崎北消防署 神保勝矢   ...
基本手技

230228今さら聞けない資機材の使い方 110 高崎救急隊員シンポジウムシリーズ(2)救急活動のヒント その 2「浮力」を利用した浴槽救出 西春日井広域事務組合消防本部 篠塚雄希・伊藤竜児・宮田学

近代消防 2021/06/10 (2022/7月号) p79-80 今さら聞けない資機材の使い方 110高崎救急隊員シンポジウムシリーズ(2)救急活動のヒント その 2 「浮力」を利用した浴槽救出 西春日井広域事務組合消...
基本手技

230208救助の基本+α(72)救助隊と消防隊との連携:支援要領の動画化 一宮市消防本部

月刊消防2022年7月号 p24-27 『救助隊と消防隊との連携:支援要領の動画化 一宮市消防本部』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||func...
基本手技

221230救助の基本+α(71)ファイヤーファイターサバイバル東広島市消防局 江籠 直之

月刊消防2022年6月号 p38-43 『ファイヤーファイターサバイバル』 プロフィール 【プロフィール】※名前江籠 直之 【えご なおゆき】(消防司令)※所属東広島市消防局東広島消防署 高度救助係※出身 広島県東広島市※拝命 平成1...
基本手技

221222今さら聞けない資機材の使い方 109-2高崎市救急隊員シンポジウムシリーズ(1)小物の活用:その2, Bluetoothイヤホンを用いて現場滞在時間を短縮する

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;...
基本手技

221218今さら聞けない資機材の使い方 109-1 高崎市救急隊員シンポジウムシリーズ(1)小物の活用:その1, 高齢傷病者等に対する折り畳み台を用いた救急活動

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts;...
基本手技

221128救助の基本+α(70)潜水救助活動:視界不良水域における車両水没事案 四日市市消防本 後藤将太

月刊消防2022年5月号 p40-45 『潜水救助活動~視界不良水域における車両水没事案~』 1.名前  後藤 将太(ごとう しょうた)2.所属  四日市市消防本部中消防署  高度救助隊兼水難救助隊3.出身地  三重県4.消防士拝命...
基本手技

221124今さら聞けない資機材の使い方 108 パンタグラフジャッキ 蕨市消防本部 細田 陸

近代消防2022/04/10  2022年5月号 ●今さら聞けない資機材の使い方 108 パンタグラフジャッキ 蕨市消防本部 細田 陸 著者 氏  名:細田 陸(ほそだ りく) 生年月日:1996年11月18日(2...
基本手技

221023救助の基本+α(69)CSRM活動(座屈建物からの救出要領) 大垣消防組合消防本部 宮川卓也

月刊消防2022年4月号 p24-27 救助の基本+α(69)CSRM活動(座屈建物からの救出要領)  大垣消防組合消防本部 宮川卓也   著者 氏名  宮川 卓也(みやがわ たくや) 所属  大垣消...
基本手技

221015今さら聞けない資機材の使い方 107 スムースノズルとそのポンプ運用について 北はりま消防本部 熊代 雄 藤川康祐

近代消防 2022年4月号 p76-80 今さら聞けない資機材の使い方 107 スムースノズルとそのポンプ運用について 北はりま消防本部 熊代 雄 藤川康祐 著者 氏 名:熊 代 雄 ...
基本手技

221011応急処置アップデート Q and A Q&Aが始まります

 雑誌 健康教室 2022年4月号p48 応急処置アップデート Q and A #1 健康教室 4月号から「応急処置アップデート Q and A」始まります 1.ご挨拶 先月号で「またの機会に皆様にお会いできるこ...
基本手技

220925救助の基本+α(67,68)救助用三脚 岩国地区消防組合消防本部 林和成

  月刊消防2022/02/01, 03/01 救助用三脚 岩国地区消防組合消防本部 林和成 著者  林 和成 (はやし かずなり) 所属 山口県岩国地区消防組合消防本部 中央消防署    第2中隊救...
基本手技

220905 今さら聞けない資機材の使い方 (106)テープスリングとターポリン担架を使った巨躯傷病者用担架 尼崎市消防局 福澤和久

 近代消防2022/02/10  2022年3月号 p78-80 ●今さら聞けない資機材の使い方 106 テープスリングとターポリン担架を使った巨躯傷病者用担架 著者        氏名:福澤和久 読み...
基本手技

220828応急処置アップデート the movie (24)救急隊の初期評価

 雑誌 健康教室 2022年3月号 応急処置アップデート the movie #24 最終回 救急隊の初期評価 動画解説     2年間にわたってお届けしてきたこの連載も今回が最終回です。救急隊がどのように重症度・緊急度を判...
基本手技

220824応急処置アップデート the movie (23)嘔吐

 雑誌 健康教室 2022年2月号 応急処置アップデート the movie #23 嘔吐 動画解説     今回は嘔吐です。嘔吐は食中毒や胃腸炎などでたまに見られます。子供の場合は頭を打った後にも吐くことがあります。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました