201022応急処置アップデート the movie (5) エピペンの使い方

 
  • 1197読まれた回数:
基本手技

雑誌 健康教室 2020年8月号p52-53

応急処置アップデート the movie

(5)エピペンの使い方

 

今回はエピペンです。気をつけることは一つだけ。「疑ったらすぐ注射」です。

東山書房 / 『健康教室』2020年7月号「応急処置アップデート THE MOVIE」#03

目次

エピペンの使い方

1

急性アレルギー反応のうち複数の臓器に症状が出るものを「アナフィラキシー」といいます。アナフィラキシーで血圧が低下してショック状態になったものを「アナフィラキシーショック」といいます。

アナフィラキシーを疑ったらエピペンを使います。

 

2

注射の前に119番します。

 

3

エピペンの向きに気をつけましょう。

 

4

打つ場所は太ももの外側です。ズボンの上からでも注射可能です。

 

5

注射した後は患児が望む体位で安静にして救急隊の到着を待ちます。

—————–

エピペンのアップデート

今回は小児科臨床雑誌の最高峰であるPediatricsに掲載された総説1)を引用します。また旭川近郊のH先生から「絵もあったほうがいい」との指摘を受けたので、今月からイラストも載せることにします。

1. エピペンで進行を止めることができる

先生方は「エピペンは一定のレベルの症状が出てから使う」と習ったはずです。日本の小児アレルギー学会ではエピペンを使う症状を一覧表として示しています。しかし、エピペンは初期に使えば症状の進行を止めることが可能です2)。例えば、アナフィラキシーを起こした患児が原因物質に接触したとして、現在は蕁麻疹だけで他に症状がない場合であってもその時点でエピペンを打てば次に来る重篤な症状、例えば喘息や腹痛などを起こさずに済むのです(001)。

2.疑えばエピペン。分からなくてもエピペン

この総説ではもっと積極的な使い方も提案しています。エピペンが処方されてる患児で原因不明の呼吸困難や広範囲の蕁麻疹などが起こった場合、アナフィラキシーを除外するためにもエピペンを使うよう提案しています。呼吸困難の原因がアナフィラキシーだったらそれで助かるし、気道の異物や不安発作であっても小児ではエピペンに副作用はないので安全である、という理由からです。

3.急性アレルギー患者全てにエピペンを

このように、エピペンの使用はどんどん広まっています。専門家の中には「IgE*食物アレルギー患者すべてにエピペンを持たせよう」という主張している人もいます。食物アレルギーはいつどこで大発作が来るかわからないこと、蜂刺されでは再度刺されることで全体の5%が重篤な症状を示すことをその理由としています。

*IgE

免疫グロブリンの一種。蕁麻疹などの急性アレルギー症状の原因物質の一つ

4.5分から15分で再注射

エピペンは最大で15分しか持ちません。そのため、最初の注射から5分~15分経った時点で再び注射することが勧められます。再注射が必要になる頻度は患児の6~19%もいます。再注射の量は初回量と同じ場合が83%で大部分を占めます。3回注射することはまれです。この総説が書かれたカナダではエピペンの複数本処方に加えて、学校にも常備薬としてエピペンがあるようなので、複数回投与が強調されています。日本の学校でも本人持ちと学校預かりでエピペンを2本持っている患児もいますので、再注射が有効であることは覚えておきましょう(002)

文献

1)Pediatrics 2017;139:no3, March;320164006

次回は三角巾です

 

監督

原口良介(はらぐちりょうすけ)

hataguchi.jpg

唐津市消防本部消防署救急第一係

消防士長

消防士拝命:平成21年4月

救命士運用:令和元年7月

趣味:カメラ、動画編集

 

玉川進(たまかわすすむ)

医学監修・解説

玉川進(たまかわすすむ)

tamakawa.JPG

旭川医療センター病理診断科

コメント

タイトルとURLをコピーしました