救急の周辺 目次

 
  • 145読まれた回数:



救急の周辺 目次

OPSホーム>救急の周辺目次

救急の周辺

学校教育介入への挑戦~明石市における介護予防普及啓発に対する取組について~(明石市消防本部消防署中崎分署消防第1係 長谷 浩)

救急活動事例研究(近代消防連載)

・救命の連鎖により社会復帰に至った拡張型心筋症の1症例(西入間広域消防組合 神辺弘実)

・スマートフォンを用いて 12 誘導心電図波形を撮影し病院へ報告した心筋梗塞の1症例(彦根市消防本部 北村智弥)

・携帯電話を活用した口頭指導の有効性 -固定電話からの通報と比較して- (小松市消防本部 荒谷佳克)

・トヨタ脳卒中プレホスピタルスケールが救急隊に与えた効果 (豊田市消防本部 都築賢治)

・渋川広域消防本部における車載タブレットを利用した情報システムの活用 (渋川広域消防本部 浅見真喜 岸 賢一 岸 弘幸 梅澤厚志)

・病院前救護における感染防止の現状と課題・ ~汚染事故をゼロにするために~ (出雲市消防本部 原 友和)

・糖尿病の既往歴がない傷病者が、飲酒により低血糖発作を起こした症例 (堺市消防局 上條昌久)

・一酸化炭素中毒傷病者に対しパルスCOオキシメータを使用し病院選定を行った症例・ (静岡市消防局 長谷川真矢)

・老人福祉施設職員・家族が全ての救命処置を望まず対応に苦慮した心肺停止不搬送症例(上尾市消防本部 天羽哲郎)

・気管挿管後に陽圧換気圧による肺外傷を避けるため用手で人工呼吸を行った一例 (金沢市消防局 鴻野 一成/二口 泰三/水上 龍喜)

・札幌市消防局における医師搬送業務の現状(札幌市消防局 澁谷勝之 砂原一仁 印藤昌智 菩提寺 浩)

・多数傷病者事案における神戸市消防局の新たな取組  (神戸市消防局長田消防署 松岡太郎)

・ドクターヘリ・ドクターカー運行開始から6年  搬送時間を検証する  (八戸地域広域市町村圏事務組合消防本部 辻井信二)

・堺市消防局における予防救急事業の取組 (堺市消防局 加藤 昇/谷田恵三/中村和司/西出敏一/福岡久一)

・支援者間の連携のスイッチは救急隊が握っている (熊本市消防局 宮永真宏/伊藤陽信/西川大樹/千場和貴/吉野幸生)

・未就学児の心肺停止数およびバイスタンダーCPR実施率:保護者が救命講習?を受講しやすく なるための考察 (仙台市消防局 遠藤弘樹)

・小学校への「応急手当クイックシート」の導入 (北見地区消防組合消防本部 萱森雅哉)

・札幌市消防学校の救急教育「現場即戦力」の養成 (札幌市消防局 高田 涼/三ツ井雅行/宮出芳昭/森出智晴)

・札幌市における救急隊員研修の現状と今後の展望 (札幌市消防局 長山英太郎/?橋朋子/佐々木広一/印藤昌智/菩提寺 浩)

・ホームページを通じた学習と情報共有 (北海道救急医学会救急隊員部会 ホームページ委員会委員 北見地区消防組合消防本部 _橋府史 滝川地区広域消防事務組合 粥川正彦 釧路市消防本部 森 豊)

・救急隊員の教育における災害図上訓練(DIG)の活用 (下関市消防局 松下雄一)

・ドクターヘリ要請における要請判断とランデブーポイント選定の課題
 (苫小牧市消防本部 稗田夕介)

・敗血症性ショックの判断:全身性炎症反応症候群の診断基準とショック指数を用いた後ろ向き検討
 (札幌市消防局 福田拓司・印藤昌智・菩提寺 浩)

160306留萌消防が発明した「はしご敷板」

151227北海道を駆ける現役!のクラシック自動車「魂龍」いすゞフォーワードK-SCR320改

151227北海道を駆ける現役!のクラシック自動車「泉龍」トヨタランドクルーザーFJ56型改

これで上司も市民も納得! 基礎からの統計教室

(12)回りに目を向けよう

(11)学会発表のしかた

(10)事例発表のコツ1:演題の作り方と抄録の書き方

(9) 参加者が楽しめる救命講習をしよう

(8)どうしても検定したい人へ

(7)その検定は本当に必要か考えよう

(6)説得力のあるデータの見せ方

(5)グラフを活用しよう

(4) 印象操作に負けるな

(3)都合のいいところでエビデンスは決まる

(2)エビデンスってうるさいんですけど

(1)平均値に気をつけろ

救命の輪をつなげ!女性救急救命士(終了)

シリーズ構成

冨高 祥子(とみたか しょうこ)
会津若松地方広域市町村圏整備組合消防本部 会津若松消防署

(10)消防署救急救命士と民間救急救命士

(9)転機となった救急救命士へのチャレンジを振り返って

(8)自分らしく-地域のために-

(7)大切なことは、耳を傾けること

(6)兼務救急救命士

(5)女性救急救命士として教育現場で働く立場から

(4)トン・トン・エイト

(3)夫婦で救急救命士♡

(2)子育ての戸惑い、そして震災

(1)消防の中の女性の立ち位置

120414スキーブーツの脱がせ方

070317OPS#42スキー&ドクターヘリシンポジウム in 南富良野 動画(2007-3-17 sat)

第一席:ドクターヘリの現状と展望(松山義之(渓仁会法人本部 経営企画部企画室))

第二席:ドクターヘリ症例報告(清水隆文(札幌手稲渓仁会病院救急部医師))

第三席:医師としてのドクターヘリ(経験から)(中村義博(南富良野町立金山・落合診療所 所長))

佐呂間竜巻災害 平成18年11月7日発生:竜巻災害の概要

(2007-1-17 wed OPS#39佐呂間 佐竹信敏(遠軽)講演スライド)

H18年11月7日佐呂間町若佐地区竜巻災害:救急活動についての検証

(2007-1-17 wed OPS#39佐呂間 野村林太郎(佐呂間)講演スライド)

061126「ゲーム脳」

(2006-11-24 fri OPS#38中頓別養護先生向けスライド)

060708腰部の構造と腰痛

(2006-6-16 fri OPS#34歌登 中村朋也(浜頓別国保)講演)

060602第14回全国救急隊員シンポジウム(新潟)報告

(2006-5-30 tue OPS#33紋別 松田幸司(興部)玉川進(旭川医大))

「初療医療に携わる看護師の立場から」ーJPTEC・ACLS(ICLS)を通して救急隊との協力を考えるー

(2005-6-17 OPS#23歌登 山本環(手稲渓仁会)講演動画)

QuickTime Web-streaming

救急救命士国家試験必勝講座

(2005-5-19 OPS#22稚内 炭谷貴博(中頓別)講演スライド)

050425除細動をめぐる動向:消防職員へのAED普及に向けた取り組みと展望

050425除細動をめぐる動向:論文から見るAED:一般市民への普及と小児への拡大

OPS#8 2002-9-25

シンポジウム「在宅医療」

在宅利用と基礎

(大谷靖之:看護師・救急救命士・臨床工学技士, 名寄市立病院臨床工学科)

在宅医療と救急

(山田博司:救急救命士, 旭川市消防本部)

歌登の健康づくり

(棚橋美幸:保健師, 歌登町役場福祉課健康推進係長 )

「AERU」

(菊地和実:救急救命士, 旭川市消防本部)

 

置戸赤十字病院

痙攣重積発作

保健婦の仕事

唇のじんましん

心電図の勉強

喉頭痙攣

脳髄膜炎

脳挫傷

切断指肢

切断創について

低体温

破傷風

ガス壊疽

光過敏性てんかん

麻酔科の話

2002/05/10(Vol.109)号「最終回」

2002/05/31(Vol.112)号「肩こり(2))」

2002/05/24(Vol.111)号「肩こり(1)」

2002/05/10(Vol.109)号「肩の痛み(4)」

2002/04/26(Vol.107)号「肩の痛み(3)」

2002/04/19(Vol.106)「肩の痛み(2)」

2002/04/12(Vol.105)号「肩関節の痛み」

2002/03/22(Vol.102)号「今回も休憩」

2002/03/15(Vol.101)号「ちょっと休憩」

2002/03/08(Vol.100)号「腰の痛み(6)」

2002/03/01(Vol.99)号「腰の痛み(5)」

2002/02/22(Vol.98)号「腰の痛み(4)」

2002/02/15(Vol.97)号「腰の痛み(3)」

2002/02/08(Vol.96)号「腰の痛み(2)」

2002/02/01(Vol.95)号「腰の痛み(1)」

2002/01/25(Vol.94)号「頭痛の話(3)」

2002/01/18(Vol.93)号「頭痛の話(2)」

2002/01/11(Vol.92)号「頭痛の話(1)」

2001/12/28(Vol.90)号「膝の痛み(3)」

2001/12/21(Vol.89)号「膝の痛み(2)」

2001/12/14(Vol.88)号「膝の痛み(1)」

2001/12/07(Vol.87)号「痛み外来とは」

2001/11/30(Vol.86)号「麻酔科の仕事」

2001/11/23(Vol.85)号「医師と専門科」

出張医のおこっぺ見聞録

2001/07/06(Vol.65)号「興部国保病院内科医師辞職の話」

2001/04/27(Vol.55)号「痛み外来の話」

2001/03/16(Vol.49)号「健康診断の話」

2001/02/23(Vol.46)号「スノーボードの話」

2001/01/19(Vol.41)号「OPS発足と筋弛緩剤投与事件の話」

2000/12/22(Vol.37)号「どきどきする話」

2000/11/17(Vol.32)号「便秘の話」

2000/11/10(Vol.31)号「釣り針が刺さった話と鉄屑が目に入った話」

2000/10/06(Vol.26)号「昔来た興部」


OPSホーム>救急の周辺目次


https://ops.tama.blue/

17.9.30/4:01 PM

]]>

コメント

タイトルとURLをコピーしました