心電図100問 中級編1 心肥大

 
  • 2読まれた回数:
基本手技

中級編1 心肥大

中級編を始めます。

まずは心肥大です。

心臓(心室)の壁が厚くなると、心電図の波が高くなります。

どの壁が厚いとどの波が高くなるかは、左の絵で理解してください。

右心室が近いのはV1, V2です。

右心室が厚くなるとV1とV2の上向きの波が高くなります。

左心室が近いのはV5, V6です。

左心室が厚くなるとV5, V6の上向きの波が高くなります。

では↓はどうでしょう。V1,V2, V5, V6に着目しましょう。

V1で波が尖って大きいのが分かります。これは右室肥大です。簡単に見分けるためには、V1のQRSが上向きであれば右室肥大です。

次↓はどうでしょうか。

V5で波が高くなっているのが分かります。これは左室肥大です。

左室肥大ではST-Tが下がっていることが多いようです。圧力がかかりすぎているためだそうです。


まとめ

  1. 右室肥大ではV1でQRSが上向き優勢となる
  2. 左室肥大ではV5でQRSが極端に大きくなる(>2.6mV)

>次へ

<前へ

<手技目次へもどる ジャニーズグッズ売るならジャニ村
着る防虫+UVカット・スコーロン

コメント

タイトルとURLをコピーしました