興部進歩の会OPS

病院前救護・救急医療勉強会 おこっぺしんぽのかい オーピーエス

フォローする

  • OPSとは
  • 記事一覧
  • このサイトは
  • お問い合わせ

070117OPS#39 in 佐呂間 勉強会

2018/5/12 写真集

OPSホーム>写真集目次>070117OPS#39 in 佐呂間 勉強会 070117OPS#39 i...

記事を読む

130614_20歳若く見えるために私が実践している100の習慣

2018/4/21 書評

 130614_20歳若く見えるために私が実践している100の習慣 OPSホーム>書評目次>130614_20歳若く...

記事を読む

NO IMAGE

170820_45歳からの医大生 最終回

2018/4/22 救急隊員日誌

170820_45歳からの医大生 最終回OPSホーム>救急隊員日誌目次>170820_45歳からの医大生 最終回170820_...

記事を読む

180912ノロウイルス感染症

2018/9/12 救急の周辺

健康教室 応急処置アップデート 2018/9 第6回 ノロウイルス感染症のポイント 1.外套を持たず、アルコール消毒がやや効き...

記事を読む

NO IMAGE

080501さらば バックバルブマスク

2018/4/22 最新救急事情

 080501さらば バックバルブマスクOPSホーム>最新救急事情目次>080501さらば バックバルブマスク080501さ...

記事を読む

若松淳(わかまつまこと)送別会 2018/1/31 (1)

2018/7/24 写真集

安平消防の若松淳救命士が消防を辞して 弘前医療福祉大学短期大学部 救急救命学科 講師になりました。 写真は旭川で開かれた送別会の様子で...

記事を読む

月刊消防2006年4月号 情報のひろば

2018/5/11 救急の周辺

月刊消防2006年4月号 情報のひろば OPSホーム>投稿・報告 一覧>月刊消防2006年4月号 情報のひろば 月刊...

記事を読む

NO IMAGE

151227北海道を駆ける現役!のクラシック自動車「泉龍」トヨタランドクルーザーFJ56型改

2018/4/22 救急の周辺

151227北海道を駆ける現役!のクラシック自動車「泉龍」トヨタランドクルーザーFJ56型改 OPSホーム>救急の周辺>1...

記事を読む

手技91:ベテラン救急隊員が伝承したい経験と知識(6)車両と器具の操作

2018/5/11 基本手技

OPSホーム>基本手技目次>手技91:ベテラン救急隊員が伝承したい経験と知識(6)車両と器具の操作 手技91:...

記事を読む

手技47:外傷症例での吸引器の使用方法

2018/5/11 基本手技

 手技47:外傷症例での吸引器の使用方法OPSホーム>基本手技目次>手技47:外傷症例での吸引器の使用方法手技47:外傷症例...

記事を読む

NO IMAGE

月刊消防2002 1月号「最新救急事情」第29話

2018/4/22 最新救急事情

 月刊消防2002 1月号「最新救急事情」第29話 HTMLに纏めて下さいました粥川正彦氏に感謝いたします月刊消防2002 1月号「最...

記事を読む

救助の基本+α(22,23)切断

2018/4/11 基本手技

救助の基本+α(22,23)切断 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi...

記事を読む

葛西信彦、笠嶋雄一、木田良治:海中転落し頭部外傷を伴ったCPA傷病者の蘇生事例。プレホスピタルケア 1999:12(4)通巻34:37-9

2018/5/11 症例

  葛西信彦、笠嶋雄一、木田良治:海中転落し頭部外傷を伴ったCPA傷病者の蘇生事例。プレホスピタルケア 1999:12(4)通巻34...

記事を読む

201026今さら聞けない資機材の使い方(87) 背板機能を持った改良ストレッチャーマット (福山地区消防局水上消防署 中元康博)

2020/10/26 基本手技

近代消防 2020/8月号 今さら聞けない資機材の使い方 背板機能を持った改良ストレッチャーマット 中元康博 福山地...

記事を読む

161023シェルパ斉藤のワンバーナークッキング

2018/4/21 書評

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){a...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 主張 (89)
  • 写真集 (370)
  • 基本手技 (410)
  • 救急の周辺 (279)
  • 救急隊員日誌 (209)
  • 書評 (172)
  • 最新救急事情 (275)
  • 本 (20)
  • 症例 (196)

7日間の人気記事

  • 210211妊娠高血圧症候群 救急搬送時の工夫について(今治市消防本部 渡邉 康之ほか) 288件のビュー
  • 190304緊急時の流れを動画作成「初期対応が何より大切」(愛媛県 今治市消防本部) 220件のビュー
  • 200125救助の基本+α(40,41) はしごクレーン 鹿島地方事務組合消防本部 神栖消防署  警防グループ 高木源史 169件のビュー
  • 200605救助の基本+α(44,45) 支持点・支点 太田市消防本部 中央消防署高度救助隊 亀山真樹 161件のビュー
  • 救急隊員のための基礎講座2(1999/5月号)産科・新生児 140件のビュー
  • 190705救急事例報告(13)心室細動と心拍再開を繰り返した1例 131件のビュー
  • 20325救助の基本+α(42,43) はしごクレーン 海老名市消防署 東海林圭一 131件のビュー
  • 201217救急隊員日誌(196) おかしいと思ったことはおかしいと上司に問おう 130件のビュー
  • 151227今さら聞けない資器材の使い方(23)可動式ウインチ(チルホール) 126件のビュー
  • 190119今さら聞けない資機材の使い方(68)エンジンカッター 116件のビュー
  • 040804 Load and Goの意味 110件のビュー
  • 140810今さら聞けない資器材の使い方(15)メインストレッチャー 103件のビュー
  • 手技13:バックボードの基本 103件のビュー
  • 手技40:点滴の取り方ーラインの用意から固定まで 93件のビュー
  • 151227今さら聞けない資器材の使い方(25) 可搬式ウインチ:実践編 89件のビュー
  • 160306今さら聞けない資器材の使い方(35)都市型救助資器材 87件のビュー
  • 救急隊員のための基礎講座7(1999/10月号)脳神経外科の救急:意識障害の診かた 87件のビュー
  • 120609初学者のための車両救助法(3)車両破壊 84件のビュー
  • 130407今さら聞けない資器材の使い方(1)三連はしご 76件のビュー
  • 191012救助の基本+α(38) はしご水平救助操法第2法 (いわき市消防本部常磐消防署警防第二係 阿部 徹) 67件のビュー
  • Count per Day

    • 834877総閲覧数:
    • 890今日の閲覧数:
    • 817昨日の閲覧数:
    • 458314総訪問者数:
    • 518今日の訪問者数:
    • 490昨日の訪問者数:
    • 11現在オンライン中の人数:
    • 2018年4月15日カウント開始日:

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2006 興部進歩の会OPS.