興部進歩の会OPS

病院前救護・救急医療勉強会 おこっぺしんぽのかい オーピーエス

フォローする

  • OPSとは
  • 記事一覧
  • このサイトは
  • お問い合わせ

バッグマスクにおける酸素流量と吸入酸素濃度の関係

2018/5/11 救急の周辺

 ]]>バッグマスクにおける酸素流量と吸入酸素濃度の関係OPSホーム>投稿・報告一覧>バッグマスクにおける酸素流量と吸入酸素...

記事を読む

NO IMAGE

111018胸骨圧迫の方法

2018/4/22 最新救急事情

 111018胸骨圧迫の方法OPSホーム>最新救急事情目次>111018胸骨圧迫の方法111018胸骨圧迫の方法月刊消防のご...

記事を読む

181220Voice#35 鬼手仏心

2018/12/20 主張

廣瀬寿幸 ひろせとしゆき (46歳)上尾市西消防署平方分署 平成2年4月入職 平成26年5月救急救命士合格 趣味:魚釣り・ツー...

記事を読む

130408除細動により心拍再開しドクターヘリ搬送となった2事例

2018/4/22 症例

OPSホーム>症例目次>130408除細動により心拍再開しドクターヘリ搬送となった2事例 講座・特異事例 ...

記事を読む

NO IMAGE

170820_45歳からの医大生 最終回

2018/4/22 救急隊員日誌

170820_45歳からの医大生 最終回OPSホーム>救急隊員日誌目次>170820_45歳からの医大生 最終回170820_...

記事を読む

0501025 第1回留萌管内救急勉強会(OPS#28)講義

2018/5/12 写真集

OPSホーム>写真集目次>0501025 第1回留萌管内救急勉強会(OPS#28)講義 0501025...

記事を読む

NO IMAGE

160605今さら聞けない資器材の使い方(38) 産科セット

2018/5/11 基本手技

160605今さら聞けない資器材の使い方(38) 産科セット OPSホーム>基本手技目次>160605今さら聞けな...

記事を読む

通信指令員の口頭指導の効果

2018/7/12 最新救急事情

月刊消防 救急最新事情 in press ガイドライン2015では通信指令員の教育、特に口頭指導が強調されており、消防庁で...

記事を読む

160306山原清一(釧路町消防)思いやる

2018/4/21 主張

160306山原清一(釧路町消防)思いやる OPSホーム>OPSインタビュー>160306山原清一(釧路町消防)思いやる ...

記事を読む

NO IMAGE

081205なりたい人、なれなかった人。

2018/4/22 救急隊員日誌

081205なりたい人、なれなかった人。OPSホーム>救急隊員日誌目次>081104国家試験"裏"必勝法?!081205なりた...

記事を読む

191020救急隊員日誌(184)敗者には3つのパターンがある

2019/10/20 救急隊員日誌

月に行きたい   「敗者には3つのパターンがある。」    「これ、俺の宝物!」先輩救命士が緑色の救急救命士標準テキストを見せて...

記事を読む

170910早期病院搬送を要する傷病者が搬送を拒否した症例3例(札幌市消防局 小野寺健人)

2018/4/22 症例

札幌市消防局 小野寺健人 経験ゼロから実務で通用するエンジニアになる【DIVE INTO CODE】 総合...

記事を読む

救急隊員のための基礎講座7(1999/10月号)脳神経外科の救急:意識障害の診かた

2018/5/11 救急の周辺

]]>救急隊員のための基礎講座7(1999/10月号)脳神経外科の救急:意識障害の診かた OPSホーム>投稿・報告一覧&g...

記事を読む

190603今さら聞けない資機材の使い方 (73) 娩出直後の新生児の管理

2019/6/3 基本手技

近代消防2019年6月号 No 703 娩出直後の新生児の管理 1.はじめに はじめまして、北海道留萌(るもい)消防組合小平(おび...

記事を読む

0501025 第1回留萌管内救急勉強会(OPS#28)懇親会

2018/5/12 写真集

OPSホーム>写真集目次>0501025 第1回留萌管内救急勉強会(OPS#28)懇親会 050102...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 主張 (87)
  • 写真集 (370)
  • 基本手技 (406)
  • 救急の周辺 (278)
  • 救急隊員日誌 (208)
  • 書評 (170)
  • 最新救急事情 (275)
  • 本 (19)
  • 症例 (195)

7日間の人気記事

  • 190705救急事例報告(13)心室細動と心拍再開を繰り返した1例 261件のビュー
  • 190304緊急時の流れを動画作成「初期対応が何より大切」(愛媛県 今治市消防本部) 215件のビュー
  • 200605救助の基本+α(44,45) 支持点・支点 太田市消防本部 中央消防署高度救助隊 亀山真樹 184件のビュー
  • 151227今さら聞けない資器材の使い方(23)可動式ウインチ(チルホール) 179件のビュー
  • 200125救助の基本+α(40,41) はしごクレーン 鹿島地方事務組合消防本部 神栖消防署  警防グループ 高木源史 172件のビュー
  • 200315応急手当を広報 今治市消防本部の渡邉さん シンポジウムで活動発表 149件のビュー
  • 200214救急・研究レポート 口頭指導で行うべき今後の取組み:口頭指導の模擬展示と事後検証の分析結果からの検討 ( 今治市消防本部 渡邉康之 ) 118件のビュー
  • 手技40:点滴の取り方ーラインの用意から固定まで 114件のビュー
  • 救急隊員のための基礎講座2(1999/5月号)産科・新生児 112件のビュー
  • 201217救急隊員日誌(196) おかしいと思ったことはおかしいと上司に問おう 110件のビュー
  • 手技13:バックボードの基本 102件のビュー
  • 151227今さら聞けない資器材の使い方(25) 可搬式ウインチ:実践編 99件のビュー
  • 140810今さら聞けない資器材の使い方(15)メインストレッチャー 98件のビュー
  • 190119今さら聞けない資機材の使い方(68)エンジンカッター 97件のビュー
  • 191012救助の基本+α(38) はしご水平救助操法第2法 (いわき市消防本部常磐消防署警防第二係 阿部 徹) 97件のビュー
  • 20325救助の基本+α(42,43) はしごクレーン 海老名市消防署 東海林圭一 97件のビュー
  • 救急隊員のための基礎講座7(1999/10月号)脳神経外科の救急:意識障害の診かた 95件のビュー
  • 160306今さら聞けない資器材の使い方(35)都市型救助資器材 90件のビュー
  • バックバルブマスク(BVM)を使いこなす 89件のビュー
  • 130407今さら聞けない資器材の使い方(1)三連はしご 89件のビュー
  • Count per Day

    • 787769総閲覧数:
    • 843今日の閲覧数:
    • 1193昨日の閲覧数:
    • 433563総訪問者数:
    • 454今日の訪問者数:
    • 597昨日の訪問者数:
    • 2現在オンライン中の人数:
    • 2018年4月15日カウント開始日:

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org
    © 2006 興部進歩の会OPS.