湿潤療法

 
  • 230読まれた回数:
救急の周辺

健康教室 応急処置アップデート in press

5

湿潤療法のポイント

1.痛みが少なく、速くきれいに治る

2.この方法を使える傷は少ない

3.学校で行うことはリスクが高い

目次

1.湿潤療法とは

(1)傷を水洗いした後に(2)消毒することなく(3)ラップフィルム(サランラップやクレラップ)で傷を覆い傷を治す療法のことです

水洗いするのは、傷の表面に付いたバイ菌や異物を取り除くためです消毒しないのは、消毒薬はもともと細胞を死滅させるものであり(消毒=バイ菌を殺して無毒化すること)、消毒薬を用いることで自分の細胞もダメージを受け傷の治りが遅れるためです

ラップフィルムで傷を覆うのは、以下の理由によります。傷が治るためには細胞が増殖して傷口を塞ぐ必要があります。細胞が増殖するためには液体で細胞が囲まれていることが絶対条件なので、傷をラップフィルムで塞いで乾燥を防ぎ、滲んで溜まった体液で細胞を取り囲んで細胞増殖を促します。

2.湿潤療法の実際

(1)傷口を見ます(図1)

良い適用は、床で転んで擦り傷を作ったような場合です皮膚がむけて血がにじんでいるような傷ならきれいに治ります。土がたくさんついていたり、石が入っていたとしても洗って取り除けるようなら適用できます。カッターなどで深く切って傷が開いている場合は縫合が必要なので病院へ。また傷が袋状になっているものもバイ菌や異物がその中に入り込んでいる可能性があるので病院へ行きます。動物の咬み傷、古釘などの刺し傷は化膿したり破傷風になったりしますのですぐ病院へ行きます。

 

図1

広範囲に皮膚が剥がれたり、やけどで皮がむけた場合によい治療法です少しでも不安があるときには普通に消毒して保護者を通じて病院を受診させましょう。

(2)傷を洗います(図2)

土や石が残らないように水道水で念入りに洗います。石が深く入っていて取れないなら病院へ行きます。

図2

土や石が残らないように大量の水で洗います。

(3)傷を塞ぎます(図3)

ラップを上から被せ、四方をテープで塞ぎます。ワセリンなどの保湿剤があれば傷口に塗ってその上から被せます。

ラップは種類は問いません。ビニール袋を切り取って使うこともできます。市販の専用傷絆創膏は高価な割にすぐ剥がれるので個人的にはお勧めしません。安価で何度でも貼り直しの効くラップの方が手軽です

図3

ラップを被せてテープで塞ぎます。ワセリンを塗れば保湿効果が強くなります。

(4)そのまま数日放置します(図4)

原則として、治癒するまでそのまま放置します。汚い汁が溜まってオヤジの足の裏のようなにおいがしますが、それが普通ですひどくかゆくなったり汁が漏れ出たりするときはラップを取り替えますが、その分治癒は遅くなります。

放置中に痛みが増すようなら感染している可能性がありますのですぐ病院へ行きましょう。


図4

そのまま数日間放置します。とても臭くなりますし、かゆくもなります。ひどいようならラップを張り替えます

(5)表皮が張ったら終了です(図5)

表皮が張ると、表面はつやつやしたピンク色となり、触っても痛みがありません。湿潤療法は終了です

図5

表皮が張ると表面がつやつやしたピンク色になり触っても痛くありません。これで湿潤療法は終了です

3.学校で行うことの是非

一般の人にも湿潤療法(人によって閉鎖療法とかラップ療法とか言われる)が認知されてきたため、保健室でもこの療法で傷を処置して欲しいと言われることがあると聞きます。ですが、私は保健室で湿潤療法を行うことは勧めません。理由は以下のとおりです

(1)適用が限られる

擦り傷で皮膚だけ剥けて全体から血が滲んでおり、石や土が食い込んでいないものだけが対象になります。水で洗ってみて何か残っているようならそこから感染する可能性があります。先生方がわざわざ危ない橋を渡る必然性はないと思います。

(2)毎日見なければならない

最も恐れるのは感染で、それを防ぐためにはラップ越しに毎日傷を見なければなりません。同じ人の処置を複数回行うことは、医療行為に当たる可能性があります。

4.自分や家族にやってみよう

ならば従来の方法、洗って消毒して布を当てるがいいかというと、理屈としても石としての経験上からも湿潤療法が優れていることに疑いはありません。ですので、自分や家族に対しては積極的に行ってみたらいかがでしょう。感染さえ起こさなければ傷は驚くほど短期間で痛みなくきれいに治ります。カッターで切ったりやけどして皮がむけた場合にも使えます。ただし、毎日ラップ越しに傷を見ることと、痛みが強くならないことを確認しましょう。

玉川進

5月末に紋別市の小学校に行ったときに、「先生の記事読みました」と言われました。新任の先生で、かなりびっくりしたそうです。「4月号だったのだけど、そのあと本が届かないんですよね」とのこと。「それって定期購読してないんじゃないの」「あ、前の先生が頼んでいただけなんですね。てっきり学校で買っているのだと思っていました」自分に投資しないと知識は身に付きませんよ。

ABポスター
【ソフトバンク回線対応】月々のスマホ代金が【半額】に!

格安SIMを選ぶならリペアSIM!選ばれる理由は→コチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました