主張 211108_VOICE#65_多様性を成果に結びつける 月刊消防 2021/06/01, p65 月刊消防「VOICE」 多様性を成果に結びつける 「ダイバーシティ(多様性)」は近年、組織運営や企業経営に取り入れられるようになった考え方です。社会的マイノリティーへの機会均等策として導入... 2021.11.08 主張
主張 211015_VOICE#64_それほどでもない救命士が教える、それほど役に立たない現場でのテクニック 月刊消防 2021/05/01, p67 月刊消防「VOICE」 それほどでもない救命士が教える、それほど役に立たない現場でのテクニック 栃木市消防署 赤羽根 一 突然ですが、皆さんは現場で人に殴られたことがありますか?詳... 2021.10.15 主張
主張 210903_VOICE#63_目線 月刊消防 2021/04/01, p86 月刊消防「VOICE」 目線 「私は高いところから話をしていないだろうか」スマートフォンの画面に映るSNSの投稿に手が止まった。たった20文字。この一行だけが書かれていた。 救急... 2021.09.03 主張
主張 210802_VOICE#62_目的と目標 月刊消防 2021/3/1, p84 月刊消防「VOICE」 目的と目標みなさんの仕事をする上での「目標」って何ですか? 「静脈路確保成功率が消防本部で1番になる。」「救助技術指導会の地区予選を突破し全国大会へ出場する。」「予防... 2021.08.02 主張
主張 210611VOICE#61_人を知ること 月刊消防 2021/2/1 月刊消防「VOICE」~人を知ること~ 私が過ごしたこの14年間では、昔の常識が今の非常識となる機会が多くありました。技術的な部分で見ても火災・救助・救急のどの分野も進化しているため、遅れを取らないよう私自... 2021.06.11 主張
主張 210514_VOICE#60_「残念な救急班」からの脱出 月刊消防 2021/1/1 「残念な救急班」からの脱出 救急救命士を志したわけ 20代から救助隊員として毎日訓練に明け暮れ、泣いたり笑ったり。チームは一人が優れていてもいい結果が出るわけではありません。大切なのは一人ひとりの総和が... 2021.05.14 主張
主張 210404_VOICE#59_継続 月刊消防 2020/12/1 <継続> 仕事をする上で、そして生きていく上で、「継続」ということが一番難しく、そして一番大切なことと思っている。 「一時だけ」と思えば、人はなんとかその局面を乗り越えようとす... 2021.04.04 主張
主張 210307_VOICE#58_命を救う士(サムライ)として 月刊消防 2020/11/1, p55 「命を救う士(サムライ)として」 彦根市消防本部 消防士長 左近上 卓 あるきっかけで、玉川先生と連絡をとらせてもらうようになり、貴重な執筆のお話を頂きました。「好きに書... 2021.03.07 主張
主張 210207「応急処置アップデート THE MOVIE 動画編集」原口良介さん インタビュー 雑誌 結構教室 2020年11月号 p67-69 唐津市消防本部 原口良介さんのインタビューです。コロナにより、唐津市の自宅からのリモートインタビューになりました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoA... 2021.02.07 主張
主張 210130_VOICE#57_あなたはプロフェッショナルですか 月刊消防 2020/10/1, p83 あなたはプロフェッショナルですか? 私は某テレビ番組の回し者ではありません。3児の父、消防歴13年目の救急救命士です。新人消防職員のみなさんは自信をもって「自分はプロフェッショナル... 2021.01.30 主張
主張 201229_「自作曲を売る話」業務の間に一服しませんか 月刊消防 2021/1 | 業務の間に一服しませんか | 「自作曲を売る話」 | 今、このVOICEを読まれている方。私たちの作った曲、買いませんか。すでにネットでストリーミング・販売していま... 2020.12.29 主張
主張 201221_VOICE#56_「軽症症例」からの車椅子搬送 月刊消防 2020/89/1, p81 「軽症症例」からの車椅子搬送 満田一樹松江市消防本部松江市消防本部では軽症傷病者の搬送に車椅子を利用しています。これにより迅速かつ安全な移送に加え、救急隊員の肉体的な疲労の軽減が可能となりました。しか... 2020.12.21 主張
主張 201107_VOICE#55_奄美救急 月刊消防 2020/8/1, p55 「奄美救急」 大島地区消防組合 笠利消防分署 藤川 真之介 奄美で生まれ奄美で育ち、消防歴二十年救急救命士歴十年の私が奄美大島(離島)救急について書かせていただきます。 ... 2020.11.07 主張
主張 201010_VOICE#54_ラジオ体操訓練 月刊消防2020/7/1, p59 「ラジオ体操訓練」救急救命士として現場に行くようになってから多数の負傷者がいる事故現場、心肺停止事案などいろいろな現場を経験することができました。静脈路確保や気道確保が必要な事案の頻度は自分が思って... 2020.10.10 主張
主張 200816_VOICE#52_あいさつをしましょう 月刊消防2020/5/1, p49 題名あいさつをしましょう地元の高校を卒業後、救急救命士の民間養成機関である専門学校に2年間通い、資格取得見込みで当消防本部に採用され、消防士または救急救命士として活動すること18年。私の所属する消防... 2020.08.16 主張